非接触型水位計(HF-12A)は、下水道に特化した測定記録一体型の水位計です。

公益財団法人日本下水道新技術機構様、東京都及び政令指定都市20都市様からの委託により開発いたしました。(※公益財団法人日本下水道新技術機構様 オープンソース資料は、こちら

圧力式ではなく赤外線センサーを用いて水面までの距離を測定し、SDカードに測定データを保存します

(CSV形式の為、直接EXCELで読取可能)


 

 

非接触型水位計(HF-12A)

 (本体+取付金具付き)

 

 

 

 

当社オリジナルの圧力式水位センサーもご覧ください。

オリジナル水位センサーはこちら

 

 

 ②センサーの赤外線がマンホール内の水面に向くように、位置を合わせる。 

主な特徴

       ① 電池で動く

     ② 取付簡単

     ③ マイクロSDに保存可能

     ④「運転モード」と「テストモード」がある

       ⑤ 防曇防露対策によるセンサー精度の向上

 

詳 細

   ① 電池で動く

     ・単3電池×4本(アルカリ電池又はリチウム電池)   

  

 

   ② 取付簡単

      ・蟹バサミを梯子に挟み固定する。

      ・本体の向きを合わせて固定する。

      ・センサーの向きを合わせて固定する。

 

   ③ マイクロSD保存(CSV形式の為、直接EXCELで読取可能

SD保存データ(サンプル)

   ④「運転モード」と「テストモード」がある。

   ⑤防曇防露対策によるセンサー精度の向上

    ・従来の非接触型水位計は、センサー部分に井戸内の水ハネや寒暖差による結露が発生すると、

     正しい距離が測定できなかった。

     これを「防曇防露対策」により改善した。(詳細は、当社まで直接お問い合わせください。)

 

非接触型水位計(HF-12A)誕生から出荷まで

<開発背景>

   「下水道」インフラの老朽化問題を解決

     汚水管の亀裂(クラック)から雨水が染み込み、汚水管の水量が増え、下水処理施設で処理しきれなくなっている。

      「汚水の水位」を用いて、見えづらい汚水管の修繕箇所を特定するため、マンホール下に設置可能な水位計を開発したい。

 

                 ●測定管の大きさ  ⇒ 直径150㎜ ~ 2,000㎜

                 ●測定時期  ⇒ 降水量増加が予測される場合、事前に設置する

                 ●測定期間 ⇒ 最長10日間ほど(計測間隔:5分)

<共同研究開発工程>

2021年 秋    公益財団法人日本下水道新技術機構様より「低コストの水位計測技術を開発したい」と問い合わせがあり、研究開発に着手。

2021年 冬    非接触型水位計(HF-12A)初号機が完成。正式契約。

2022年 春    横浜市内にてプレテスト実施(計3台)改良版製品が完成。

2022年 夏    東京都及び政令指定都市20都市様へ順次出荷(計70台)

 

非接触型水位計(HF-12A)仕様

お問い合わせ